サービス利用規約

この利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、株式会社萬印堂(以下、「運営会社」といいます。)が提供する「ボードゲームクリエイターズ広場 ボドクリ」(以下、「本サービス」といいます。)において、運営会社と本サービスを利用する利用者(以下、「利用者」といいます。)の間で合意されるものです。

第1条 定義
本規約では、次の用語を使用します。
1. 「クリエイター」とは本サービスにPRカードを掲載した利用者のことをいいます。
2. 「クライアント」とは本サービスを利用してクリエイターに問い合わせを行った利用者のことをいいます。
3. 「投稿コンテンツ」とは、クリエイターが本サービスのPRカードに掲載した画像データ、文章、リンク先URLのことをいいます。
4. 「規約とポリシー」とは、本サービスにおいて、本規約を含む「規約」「ポリシー」「ガイドライン」の名称で運営会社が作成し直接掲示しているすべての文書のことをいいます。

第2条 同意
1. 利用者は、規約とポリシーに対して有効かつ取消不能な同意をしない限り、本サービスを利用できません。
2. 利用者が未成年者である場合には、親権者の有効かつ取消不能な同意が必要です。
3. 利用者が本サービスを事業者のために利用する場合は、当該事業者も規約とポリシーに同意しない限り、本サービスを利用できません。
4. 利用者は、本サービスを実際に利用することによって、規約とポリシーに有効かつ取消不能な同意をしたものとみなされます。
5. 本サービスは、クリエイターとクライアントが繋がる機会をご提供するためのものであり、利用者は、利用者間の取引に関する一切の事項(契約条件の交渉、商品の納品、商品代金の支払、契約の取消・解除、商品の瑕疵担保責任、商品代金の返金等を含みますが、これに限られないものとします。)について責任を負うものとし、運営会社は利用者間の取引に関して利用者及び第三者に生じる損害につき一切責任を負いません。
6. 運営会社は、利用者間のトラブル、紛争、クレーム等に関与しないものとし、利用者は、運営会社に対し、トラブル、紛争、クレーム等の解決を求めることはできないものとします。ただし、運営会社は、本サービスの円滑な運営のために必要であると運営会社が判断した場合には、利用者間のトラブル、紛争、クレーム等に関して、その報告を求める等の関与をすることができるものとします。

第3条 本サービスの提供
1. 利用者は、本サービスを利用するにあたり、必要なパーソナルコンピュータ、携帯電話機、通信機器、オペレーションシステム、通信手段および電力などを、利用者の費用と責任で用意しなければなりません。
2. 運営会社は、本サービスの全部または一部を、年齢、本人確認の有無、登録情報の有無、その他運営会社が必要と判断する条件を満たした利用者に限定して提供することができるものとします。
3. 運営会社は、運営会社が必要と判断する場合、あらかじめ利用者に通知することなく、いつでも、本サービスの全部または一部の内容を変更し、また、その提供を中止することができるものとします。

第4条 アカウント
1. 利用者は、本サービスの利用に際して利用者自身に関する情報を登録する場合、真実、正確かつ完全な情報を提供しなければならず、常に最新の情報となるよう修正しなければなりません。
2. 利用者は、利用者のアカウントが不正に利用されないよう自身の責任で厳重に管理しなければなりません。運営会社は、利用者のアカウントを利用して行われた一切の行為を、利用者本人の行為とみなすことができます。
3. 利用者は、いつでも利用者のアカウントを削除して退会することができます。
4. 運営会社は、利用者が規約とポリシーに違反または違反するおそれがあると認めた場合、あらかじめ利用者に通知することなく、アカウントを停止、削除または変更等の措置を行うことができるものとします。
5. 運営会社は、最終のログインから1年以上経過している利用者のアカウントについて、アカウントの停止または削除の実施日1ヶ月前までに当該利用者の登録メールアドレスへ事前通知することによって、停止または削除することができます。
6. 利用者の本サービスにおけるすべての利用権は、理由を問わず、アカウントが削除された時点で消滅します。利用者が誤ってアカウントを削除した場合であっても、アカウントの復旧はできません。
7. 利用者のアカウントは、利用者に一身専属的に帰属します。利用者の本サービスにおけるすべての利用権は、第三者に譲渡、貸与または相続させることはできません。

第5条 PRカード掲載料金
1. クリエイターは、本サービスへのPRカード掲載料金として、運営会社が定める金額を運営会社が定める方法で支払わなければなりません。
2. 掲載期間中にクリエイター本人からの掲載中止依頼に基づき、または第7条に基づき、投稿コンテンツの非表示もしくは削除が行われた場合であっても、PRカード掲載料金は返金できません。

第6条 広告表示
運営会社は、本サービスに運営会社または第三者の広告を掲載することができるものとします。

第7条 禁止行為
利用者は、本サービスの利用にあたり、次の行為を行なってはなりません。
1. 第三者の著作物を二次利用する場合において、権利者の利益を不当に害する行為
2. 商標権、特許権等の知的財産権、名誉権、プライバシー権、その他法令上または契約上の権利を侵害する行為
3. 法令、裁判所の判決、決定もしくは命令、または法令上拘束力のある行政措置に違反する行為
4. 公の秩序または善良の風俗を害するおそれのある行為
5. 過度に暴力的な表現、露骨な性的表現、人種、国籍、信条、性別、社会的身分、門地等による差別につながる表現、自殺、自傷行為、薬物乱用を誘引または助長する表現、その他反社会的な内容を含み他人に不快感を与える表現を、投稿または送信する行為
6. 運営会社または第三者になりすます行為
7. 意図的に虚偽の情報を流布させる行為
8. 本サービスのアカウントを第三者に譲渡または貸与する行為
9. 運営会社が認めていない営業、宣伝、広告、勧誘、その他営利を目的とする行為
10. 作品を、クリエイターの許可なく個人の私的利用を超えて使用する行為
11. 面識のない異性との出会いや交際を目的とする行為
12. 他の利用者に対する嫌がらせや誹謗中傷を目的とする行為
13. 反社会的勢力に対する利益供与、その他の協力行為
14. 宗教活動または宗教団体への勧誘行為
15. 他人の個人情報、登録情報、利用履歴情報などを、不正に収集、開示または提供する行為
16. 本サービスのサーバーやネットワークシステムに支障を与える行為
17. 本サービスを介さず、APIサーバーにアクセスする行為
18. BOT、スクレイピング、その他の技術的手段を利用してサービスを不正に操作する行為
19. 本サービスの不具合を意図的に利用する行為
20. 同様の質問を必要以上に繰り返す等、運営会社に対し不当な問い合わせまたは要求をする行為
21. 本サービスの運営または他の利用者による本サービスの利用を妨害し、これらに支障を与える行為
22. その他、運営会社が不適当と判断した行為

第8条 投稿コンテンツの非表示、削除
運営会社は、次の場合には、投稿コンテンツの非表示、または削除等の措置を行うことができるものとし、これらの措置を講じた理由を開示・回答する義務を負うものではありません。
1. クリエイターが前条の禁止行為に違反していると運営会社が判断した場合
2. 投稿コンテンツが第三者の権利利益を侵害していると運営会社が判断した場合
3. 第三者が、運営会社へ権利主張の申し立てを行い、運営会社が、その主張を妥当であると判断した場合
4. 公的な機関、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律のガイドラインに規定された信頼性確認団体、インターネット・ホットライン、弁護士等から、公序良俗違反または第三者の権利を侵害する等の指摘があった場合
5. その他、規約とポリシーに違反しているかに関わらず、運営会社が本サービスの運営において、不適切であると判断した場合

第9条 利用者の責任
1. 利用者は、運営会社に対して、投稿コンテンツが著作権法を含む法令および規約とポリシーに違反していないことを保証するものとします。特にクリエイターは、自らの事業に関連する法規を遵守することを表明保証するものとします。
2. 利用者は、利用者の責任において本サービスを利用するものとし、本サービスにおいて行った一切の行為およびその結果について一切の責任を負うものとします。特にクリエイターは、他の利用者からの苦情に対して、自己の責任と費用において対応するものとし、また、それに対応する体制を整えていることを表明保証するものとします。
3. 運営会社は、規約とポリシー違反の行為・事由について、投稿コンテンツの非表示・削除、アカウントの停止・削除・変更等、その他運営会社所定の措置を実施することがあります。ただし、運営会社は、規約とポリシー違反の行為を監視・監督・防止する義務、規約とポリシー違反の行為について投稿コンテンツの非表示・削除、アカウントの停止・削除・変更等、その他本規約に定める措置を実施する義務および是正する義務を負うものではありません。
4. 利用者は、本サービスを利用したことに起因して、運営会社が直接的もしくは間接的に何らかの損害を被った場合、運営会社の請求にしたがって直ちにこれを補償しなければなりません。
5. クリエイターは、作品に対しての一切の責任を負うものとし、販売責任者として、法令および経済産業省制定「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」をはじめとする各ガイドラインを遵守することを保証します。
6. 利用者は、運営会社が、経済産業省制定「電子商取引及び情報財取引等に関する準則」で定める「ユーザー間取引プラットフォームのサービス運営事業者」であることを確認し、作品に対して一切の責任を負わないことに同意します。
7. 利用者は、作品に関する紛争をクリエイターとクライアントの二者間のみで解決することに同意します。

第10条 反社会的勢力の排除
1. 利用者は、過去、現在および将来にわたり、反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者をいいます。)に該当しないことを表明保証し、および暴力的行為、詐術・脅迫行為、業務妨害行為等、法令に抵触する行為またはそのおそれのある行為を行わないことを約束します。
2. 利用者が前項の規定に違反した場合には、運営会社は事前の告知なく、当該利用者による本サービスの利用を停止し、または登録を削除する等の措置を講じることができるものとします。これにより当該利用者に何らの不利益または損害が生じたとしても、運営会社は一切の責任を負わないものとします。

第11条 運営会社の免責
1. 運営会社は、本サービスに事実上または法律上の瑕疵がないことを明示的にも黙示的にも保証しません。運営会社は、利用者に対して、かかる瑕疵を除去して本サービスを提供する義務を負いません。ただし、運営会社は、本サービスおよび本サービスの提供において法令違反がないよう努めるものとします。
2. 運営会社は、本サービスに起因して利用者に生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。ただし、本サービスに関する運営会社と利用者との間の契約が消費者契約法に定める消費者契約となる場合、本項および次項は適用されません。
3. 運営会社は、運営会社の過失による債務不履行または不法行為により利用者に生じた損害のうち、天災や事故など特別な事情から生じた損害について一切の責任を負いません。

第12条 プライバシー
運営会社は、利用者の個人情報をプライバシーポリシーに基づき適切に取り扱うものとします。

第13条 準拠法および管轄裁判所
本規約の準拠法は日本法とし、運営会社と利用者の間で訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第14条 改定
運営会社は、本規約について、事前に利用者へ適切な周知を行うことで、利用者の同意を得ず、改定できるものとします。